2024年度量子ネイティブ人材育成プログラム「NICT Quantum Camp」最終成果発表会開催のご案内

2024年7月1日より開始した「2024年度NICT Quantum Camp(NQC)」は、下記日程にて最終成果発表会を開催いたします。
最終成果発表会は、量子ICTについてご興味がある方でしたら、どなたでもご参加いただけます。登録サイトよりご登録の上、ご参加ください。

◆ NICT Quantum Camp最終成果発表会 開催概要

【開催日時】 2025年3月1日(土) 13:00-17:00

【開催方法】ハイブリット開催
◇会場:NICT イノベーションセンター 日本橋
https://www.nict.go.jp/about/pdf/innovation-center-access.pdf
※ 現地参加は定員数に上限がございます。先着順でお受けいたします。
※ 会場情報は別途、ご案内いたします。

◇オンライン:Zoomウェビナー

◆ ご登録方法

お申し込みは Zoomウェビナー登録 からお申し込みください。

◆ プログラム

時間 内容
13:00-13:05 開会挨拶
国立研究開発法人情報通信研究機構 量子ICT協創センター
研究センター長 藤原 幹生
13:05-13:15 NQCとは
NICT Quantum Camp(NQC)事務局
国立研究開発法人情報通信研究機構
量子ICT協創センター 主任研究員 横山 輝明
13:15-14:00 招待講演「超伝導量子コンピュータの研究開発」

国立研究開発法人 理化学研究所 量子コンピュータ研究センター
センター長 中村 泰信 氏
[概要]
40年前に超伝導回路を用いて「巨視的な物理系の量子重ね合わせを実現する」という興味で始まった研究分野が、近年では、多数の量子ビットの集積化・量子もつれ状態制御や、量子誤り訂正符号を用いた論理量子ビット実装という、一段(数段?)上のレベルに到達している。さらに将来の大規模量子コンピュータのレベルを目指した研究が活性化している。
14:00-14:10 休憩
14:10-14:25 体験型人材育成の振り返り
受講生からの発表
14:25-15:05 探索型人材育成事業 最終発表 2件
1.「量子純化を用いた実機での量子ネットワークリンクプロトコルの評価」
慶應義塾大学 横森 光さん、小山 真里衣さん

2.「測定型量子計算の包括的なプログラミング言語の開発」
東京大学大学院 福島 誠人さん、渡邉 悠稀さん、佐々木 大地さん
15:05-15:15 休憩
15:15-16:15 探索型人材育成事業 最終発表 3件
3. 「カーパラメトリック発振器での量子アニーリング中の断熱性の測定法」
中央大学大学院 平塚 晴信さん

4. 「ダイヤモンドNV中心を用いた交流磁場・温度の複合イメージング」
慶應義塾大学大学院 板橋 佑真さん

5. 「共振器量子電磁力学系を用いた進行波に対する制御変位操作の提案」
早稲田大学理工学術院 木倉 清吾さん
16:15-16:25 休憩
16:25-16:45 今年度の振り返り・NQCの今後 NICT Quantum Camp(NQC)事務局
国立研究開発法人情報通信研究機構
量子ICT協創センター 主任研究員 横山 輝明
16:45-16:50 閉会挨拶
NQC実行委員会委員長 井元 信之
(東京大学 特命教授)

*本ページの情報は、詳細が確定次第、随時更新予定です。