2024年度探索型人材育成コース

本ページの情報は、詳細が確定次第、随時更新予定です。

Summary プログラム概要

  • 量子ICTに関わる調査・開発・研究の実施に対して、最大100万円の活動予算を支援します。
  • 大学や産業界から、量子ICTの第一線で活躍されている方々と議論する機会やアドバイス・指導していただく機会を設け、着実な研究推進を支援します。
  • 量子ICTの他の受講生たちと仲間になり、議論や相談する機会をもてます。

▲TOP

Training policy 人材育成方針

  • 量子ICTに知識をもっている方を対象にしたコース
  • 研究開発や応用などのアウトプットを出す機会を提供するためのコース

量子ICTについての研究者、応用や関連技術を作り上げる開発者の育成を目指します。

▲TOP

Training content 育成内容

量子ICTについての研究者や応用や関連技術を作り上げる開発者の育成のため、

  • 量子ICTに関するアウトプットの産み出す活動(調査/開発/研究)の活動資金を提供します。
  • 幅広いテーマを受け付けて、量子ICTやICT専門家からの助言や交流の機会を提供します。

▲TOP

Flow 1年間の
調査・研究の流れ

research_figure-01_2024.png
  • 課題提案をして頂き、実施課題を選定後、通知。
  • 採択課題については、そこから研究開発を実施。
  • 月1回、定例報告。
  • 11月頃に中間発表会を実施。
  • 3月には、最終成果発表会を実施して、最終報告書を提出。
  • 適宜、アドバイスを実施。

11月の中間発表会、3月の最終成果発表会の日程は確定次第、順次記載します。
日程が合わない場合には、録画発表などの手段も提供して対応します。

▲TOP

Theme 調査・研究テーマ

様々なテーマをお待ちしております。

既存研究や技術の調査
学術的な研究
実装技術やプログラムの開発
量子技術の応用や量子分野の教育
など

こんな方々、ぜひ応募を考えてみてください!

◆量子の研究を深めたい、量子の世界を自在に操りたいが、それ以前の泥臭い技術的問題でつまずいており困っている、知識やノウハウの吸収が追い付かず、量子の世界にたどり着く前に挫折しそう...。
量子の研究には、量子以外の様々な知識や技術も必要です。一人で抱え込まず、周りにどんどん聞いて解決しましょう。本コースでは、NQCの多様な関係者から適切なヒントを迅速に得られます。
◆量子技術分野の動向(各組織や人々が何を目指して何をやっているのかなど)を自分で調査、整理したい。
新規成果を目指す研究だけではなく、調査活動も歓迎です、NQCにとっても有益な取り組みです。
◆現在取り組んでいる問題や事業に量子技術がうまく使えるかもしれないが、だれに聞けばよいか、どこから調べればよいかわからない。
量子技術の概要を手っ取り早く吸収するのに、本コースはうってつけです。一流の講師陣や周りの受講生に聞いてしまうのが近道です。
◆まだ勉強を始めた段階で、新規の成果を出すところまで行けるか自信がない。
ご自身の興味を皆と共有し議論する姿勢があれば大丈夫。NICTのスタッフや受講生と議論を通じて、適切な目標の設定や研究戦略の立案に繋げることができます。一歩一歩小さな目標をクリアしてゆきましょう。
◆量子技術の応用に興味があり、量子応用や量子をサポートするソフトウェアや技術の開発に興味がある。
NQC内の専門家や修了生たちには、そうした応用に詳しいものもいます。量子を活用した応用ソフトウェアやサービスや、量子技術をサポートするための古典ソフトウェアなど、幅広い提案も受け付けます。
◆量子分野の教育や普及に興味がある。
教育や普及のための検討などもテーマ設定可能です。NQC自体も教育プログラムです、NQC内部を利用した教育の取り組みや、講義などを支援してくれるような取り組みも歓迎します。社会実装、ビジネスモデルなどの視点でも何かを形作るアイデアをお待ちします。NQC内の専門家や修了生たちの多様な知識やバックグラウンドがみなさんの取り組みの支援になるでしょう。

▲TOP

Application requirements 応募要項

2024年度の応募は締め切りいたしました。

対象(条件)

応募条件

  • 日本国内に居住する方
  • 国内の銀行口座お持ちの方
  • 外国人の方は、国内の大学や企業に在籍している方
  • 量子ICTへの基礎知識・技能や強い関心を有する方
    特に若手(修士・博士課程在学者、若手研究者)や量子技術の教育に関わる方など
  • 提案するテーマについて、自律的に行動して成果を達成する能力・意欲をもつこと
  • 本プログラムの趣旨や目的、求める人材像を理解していること
  • 後記の注意事項を理解し、同意できること

注意事項

  • 本プログラムで実施する研究開発の知的財産権は応募者に帰属します。ただし、本プログラムの記録や成果公開を目的とした、運営からの利用には許諾いただきます。
  • 家族、通学先の先生、勤務先の上司など、関係者の理解が得られること。事前に許可がない場合、受講を取り消すことがあります。
  • 未成年者が応募する場合は、応募時に保護者の同意書があること。
  • 本プログラムの受講が、応募者と第三者との雇用関係等の契約に違反するものでないこと。
  • プログラム参加に伴う運営側の指示に従うこと。
  • 法令や常識的な社会のルール、マナーを守り、他の受講生と協調して参加できること。
  • これらの注意事項を遵守いただけない場合など、本プログラムの受講を継続することが不適当と判断される際には、以降の受講をお断りする場合があります。
  • 事業広報や記録のための写真撮影や情報公開に承諾できること。
  • 家族、通学先の先生、勤務先の上司など、関係者の理解が得られること。事前に許可がない場合、受講を取り消すことがあります。
    (申請時に研究室や会社の承認を得て、所属組織承諾書をご提出ください)
  • 未成年者が応募する場合は、応募時に保護者の同意書があること。
    (申請時に法定代理人承諾書をご提出ください)

修了条件

以下の条件を満たした受講生を修了生として認定します。

  • 中間発表にて進捗発表を実施する
  • 最終成果発表会にて活動成果を報告する
応募期間
2024年7月1日(月) - 7月29日(月)17時まで(期限厳守)
定員
5件(個人、グループでの応募も可)
費用
応募費用はかかりません。
研究支援金
1件(個人または団体)につき、最大100万円まで。
応募の流れ
下記、フォームよりお申し込みください。
2024年度探索型応募
※記載の内容に基づき専門家により構成される有識者会議で審査を行った上で受講生を決定いたします。
結果通知
2024年8月中旬に結果をお知らせします。
お問い合わせ先
募集内容に関して質問や確認がある場合には、下記メールアドレスにお問い合わせください。
NQC@ml.nict.go.jp

2024年度 /2023年度 / 2022年度 / 2021年度 / 2020年度

▲TOP